8/23 百条委員会理事会

百条委員会 百条委員会

当ページの概要

2024/8/23の百条委員会理事会の議事録は、正式には公開されていません。

みみさん(@jpjpjpkjpjpjp)が情報公開請求し、議事録をnoteで公開しているので、当ページに文字起こしを掲載します。

みみさんのnoteはこちら。

8/23|みみ

2024/8/23百条委員会理事会の内容

要約

  • 次回の委員会について、証人尋問の時間配分や資料提出要求などについて協議した。
  • 証人への出頭要求について、民間人の承認への配慮や、1度出頭した証人への再要求、公開の度合いなどについて協議した。

議事録

開会(午後5時41分)

1 第6回委員会(8/30)の証人尋問の時間配分について

このことにおいて、委員長から発言がなされ、事務局から説明を聴取した後、全員異議なく、試案のとおりとすることに決した。

(奥谷謙一委員長発言の概要)

第6回委員会の証人尋問については、本日8月23日までに各委員から提出のあった尋問希望項目申出書をもとに、現在、共通項目を抽出し、総括尋問項目案を作成している。準備が出来次第、事務局よりメールにて送付する。

私のほうで、証人尋問の時間配分の試案を作成したので、事務局から説明させる。

補足すると、時間配分については、あくまで会派別で割り振った目安だが、超過する場合には委員長から注意する。知事以外の尋問時間は50分、知事については2時間に達するまで、残時間について、委員1人当たり5分以内を原則として、追加尋問を認めたい。

2 第6回委員会(8/30)で諮る資料提出の要求について

このことについて、事務局から説明を聴取した後、全員異議なく、試案のとおりとすることに決した。

3 第6回委員会(8/30)で諮る証人出頭の要求について

委員からの申出状況と取扱の試案について、事務局から試案の説明を聴取後、理事等間で協議がなされた。

(主な発言)

〇竹内英明理事
今日の委員会で、●●●●●●が●●●●●●と同程度現場を理解しており、かつ非常に真摯な受け答えだった。●●●●●●と●●●●●●を両方呼ぶというのは、重なる点が多すぎて無駄ではないか。私は、民間企業ではあるが、●●●●●●●●●●の●●氏をぜひとも呼んでいただきたい。原田産業労働部長は贈答品を受け取った側で、●●●●●●が実際に贈った方だが、どっちが贈ると言ったのかは、実は今の段階で矛盾している。明らかにこっちから贈れと言ったのか、向こうから贈ると言ったのか。

それ以外にも矛盾する事項を確認している。同時にやっていただかないと、こちらだけは今日にやって、片方は来月となったら、それこそ話の調整ができてしまうので、ぜひとも●●氏をお願いする。

〇委員長 奥谷謙一
先ほどの意見は、●●●●●●に替えて、●●●●●●の●●氏を呼ぶべきだということだが、この点について意見はないか。

〇岸口みのる副委員長
あくまでも民間人なので、その辺の配慮などはあるのか。

〇事務局
配慮というのは、強制力がないなどということか。

〇岸口みのる副委員長
この方が分かったと応じてくれたら良いが、例えば、嫌だと言われた場合は。

〇事務局
選挙人なので、それは同じく強制力はあるかと思う。

〇岸口みのる副委員長
こちらで呼べば来てもらうということか。

〇事務局
正当な理由がない限り断わることはできない。

〇議事課長 和田博文
まだ日程調整をしていないので、まずは日程調整から始めて、この日に来ていただけるかどうか確認しないといけない。

〇委員長 奥谷謙一
理事会で案をつくって、事務局に日程調整をお願いするということである。

〇松本裕一理事
今回、一緒にやったほうがいいということなので、そういう観点で検討したらいいと思うが、要求してしまうと断ることができないことになるので、ある程度、雰囲気をつかんだ上で要求するなど、配慮の意味では、無理矢理呼ぶというよりはそういうこともあってもいいという気はする。

〇竹内英明理事
この件については、兵庫県警に対して刑事告発がされているので、根拠なく呼ぶということではない。

〇松本裕一理事
今後、それ以外の多くの証人に対して、言い方が難しいが、一定の雰囲気も分かった上で依頼するほうがいいかと思う。

〇議事課長 和田博文
民間の方なので、公開、非公開の取扱ということであれば、非公開を前提に交渉させていただく形になろうかと思う。

〇丸尾まきオブザーバー
今日も話したが、全体の時系列の中での協議状況などをしっかり把握した上で、またどこかでやり取りが必要だと思っている。そういったことも踏まえながら、それは公益通報ということも含めてだが、逆にどこかで当てはまるなら、●●●●●●を呼ぶというのも選択肢にあってもいいとは思う。だから、調整できるのであれば、入替えをしてもいいと思う。

〇委員長 奥谷謙一
丸尾オブザーバーの意見は、●●氏で調整をして、駄目だったら●●●●●●ということか。

〇丸尾まきオブザーバー
別に入れ替えてもらってもいいということと、今日の話や公益通報の話も、これからも議論が必要だと思うということである。

〇庄本えつこオブザーバー
私も●●●●●●が相当な役割を果たしているというのは、今日の感想の一つである。●●●●●●からだったか、車の中で全部調べたというような答弁があったと思うが、そういうことも含めて、ご本人に確かめたいので、丸尾オブザーバーが言ったように、先でもよいが、呼びたいと思う。

〇竹内英明理事
●●●●●●は今日結構話していたので、●●●●●●を残したほうがいいと思う。
はっきり言って、●●●●●にはあまり聞くことはないので、入れ替えてもよいと思う。もし可能なら、委員長にそれをお任せする。●●●●●●は結構喋っていた。

〇委員長 奥谷謙一
私は●●●●●●にもう一回聞きたい。

〇竹内英明理事
今日、結構話していた。

〇庄本えつこオブザーバー
私も●●●●●●を残すより、●●●●●●に来てもらったほうがいいかなと、竹内理事の話を聞いて思った。

〇委員長 奥谷謙一
●●●●●●も絶対呼ぶが、●●●●●●の気持ちが変わらないうちにもう一回聞きたい。

〇富山恵二理事
丸尾オブザーバーが言われたように、●●●●●●は後でやったらいいのではないか。

〇委員長 奥谷謙一
では、竹内理事の提案のとおり、●●●●●●と●●氏を入れ替えるということで、一度調整させていただいてよろしいか。

(異議なし)

それではそのようにさせていただく。

〇事務局
例えば、●●氏と調整が付けばいいか、もし付かなかった場合、9月5日、6日はどうしても無理だということであれば、その場合は、●●●●●●、●●●●●●でよろしいか。

基本的に、●●氏で調整させていただくが、例えば、極端な話、海外出張があるからいないなど、そういうことであれば、その場合は元に戻す形でさせていただく。

〇委員長 奥谷謙一
では、人選についてはそれでよろしいか。

(異議なし)

それではそのように進めさせていただく。
次に、公開方法について、ご意見願いたい。

〇富山恵二理事
今日、全て秘密会で行った。本来、県職員は原則全面公開ということであったが、職員のことを配慮しなければならないということで、秘密会や公開Aで極力配慮をするというのは全然変わらないが、例えば、今後の9月5日の原田産業労働部長や井ノ本氏、来られるか分からないが、今日の尋問の中でも話があったが、核心の二人である。原田産業労働部長は、基本的には常任委員会で贈答品関係でも公開の場で話しているから、公開Aではなく、公開Bでもいいのではないかと思うが、他の委員の考えを聞きたい。

〇委員長 奥谷謙一
原田産業労働部長だけ公開Bということか。

〇庄本えつこオブザーバー
井ノ本氏もではないか。

〇委員長 奥谷謙一
井ノ本氏も公開Bか。

〇松本裕一理事
百条委員会と通常の常任委員会は違うので、同じように並列で考えることはできないが、かなりの関心事なので、せめて顔は映さないにしても、証言をしている様子は見えるようにしたほうがいいと思う。もう1点、藤原弁護士は公開Aなのか。これについてはどう理解したらいいのか。

〇事務局
位置付けとしては、兵庫県の特別弁護士なので、完全に外部の人間ではないという理解で公開
Aとしたが、議論によっては秘密会にするという考え方もある。

〇松本裕一理事
むしろ公開にしてもいいと思ったが、ほかの理事等の意見を聞きたい。

〇伊藤勝正理事
原田産業労働部長、井ノ本氏は公開Aではないと思う。心情的には、片山元副知事と同じく全面公開でもいいのではないかというぐらいである。藤原弁護士についても、絶対に公開Aではないと思う。今日聞いた中でも、ポイントごとにこの方がネックになっているように思う。公開度合いを上げた方がよい。

〇委員長 奥谷謙一
先ほどのご意見について、藤原弁護士は置いておいて、原田産業労働部長と井ノ本氏については、公開Bと公開Cは遮蔽があるかないかの違いだけだったか。

〇事務局
そうである。

〇委員長 奥谷謙一
公開Cは報道撮影一部可となっているのは。

〇事務局
公開Cは証人が入ってくるときだけマスコミの撮影は可能で、尋問中の撮影は不可である。

〇議事課長 和田博文
私からお二人には希望を聞いた。昨年、SNSなどで画像を切り取られて、いろいろおもしろおかしくされているということで、できればインターネット中継は避けたいとのことだった。その辺はご議論いただければと思うし、かなり心理的な負担も日に日に増しているというような意見は聞いている。

〇松本裕一理事
インターネット中継ありというのは、真正面から撮っている状態がずっと映っているという意味なのか。

〇議事課長 和田博文
常任委員会で発言した映像が切り取られて、画像が使われている。公開Bはパーティションがあるので顔は映らない。

〇事務局
公開Cは通常どおりで、公開Bはパーティションがあって、後ろからの映像のみである。

〇岸口みのる副委員長
後ろからのみで、パーティションが映っているという意味か。

〇事務局
そうである。委員は映っている。証人は背中から撮る。

〇増山誠理事
国民の知る権利を考えると、公開Bは内容的には十分。あえて、顔をさらすのは。

〇委員長 奥谷謙一
関心が高過ぎるというのはあると思う。ご家族もあるのでちょっと配慮してあげたほうがよいと思う。原田産業労働部長と井ノ本氏は公開Bでやりたいと思うが、いかがか。

(異議なし)

それでは、そのようにさせていただく。
藤原弁護士は公開Bにするのか。

〇竹内英明理事
この人は公開Bのほうがいい。原田産業労働部長が公開Bで、この人が公開Aなんて。

〇委員長 奥谷謙一
藤原弁護士も公開Bということでよろしいか。

(異議なし)

では、そのようにさせていただく。

〇岸口みのる副委員長
参考人の進め方についてだが、冒頭、ご本人が何か話すのか。それともいきなり質疑に入るのか。

〇事務局
事務局の想定では、1時間半のうち30分ぐらい講演をしていただいて、その後、1時間ぐらい質疑応答という内容がいかと考えている。

〇岸口みのる副委員長
質疑応答をもって、時間は終わり。

〇事務局
その辺はフリーなど、やり方は様々かなと思っている。

〇委員長 奥谷謙一
それでは、8月30日で諮る証人出頭要求については、●●●●●●と●●氏を交代して、公開Aのところを全て公開Bにするということでよろしいか。

(異議なし)

それでは、そのようにさせていただく。この資料は回収する。

4 その他

(主な発言)

〇委員長 奥谷謙一
今日の委員会の議事録はいつできるのか。

〇事務局
非常に粗いものにはなるが、最速で、来週28日水曜日の夕方には業者から上がってくるので、29日木曜日には閲覧できる形になると思う。

閉会(午後6時2分)

タイトルとURLをコピーしました