8/30朝 百条委員会理事会

百条委員会 百条委員会

当ページの概要

2024/8/30の百条委員会理事会の議事録は、正式には公開されていません。

みみさん(@jpjpjpkjpjpjp)が情報公開請求し、議事録をnoteで公開しているので、当ページに文字起こしを掲載します。

みみさんのnoteはこちら。

8/30|みみ

2024/8/30百条委員会理事会の内容

要約

  • 記者会見での情報漏えいについて、委員長から注意喚起がなされた。
  • 本日の委員会の資料提出や証人出頭の要求について、協議された。

議事録

開会(午前9時27分)

1 諸報告

(1)8月23日の委員会終了後の記者会見について、委員長から報告がなされた。

(奥谷謙一委員長発言の概要)

会議規則第104条では、「秘密会の議事の記録は、公表してはならない。何人も秘密会の議事は、秘密性の継続する限り、他に漏らしてはならない」と設定されており、委員会の冒頭に申し上げたとおり秘密会の内容の取扱については、特に気を付ける必要がある。

それにもかかわらず、当日の記者会見において、非公開である秘密会の証人尋問の内容を問われ、各会派のご協力も得ながら、可能な範囲で対応しようと努力したことが、結果として、私を含め一部委員の発言が率直に答えすぎであるとの指摘を受けることとなり、委員長自身深く反省している。

本日午後6時からも記者会見の開催を求められているが、県民の知る権利に応えるため対応することとし、前回同様に正副委員長に加え、各会派についても同席していただきたいと考えている。

前回の反省に立って、秘密会に関する内容について発言する際には、証人保護、情報管理の徹底に委員長自身も務めたいと考えるので、ご協力のほど、よろしくお願いする。

なお、冒頭、私から報道に対し、秘密会については証人が特定されるような質問時はしないこと、その点が守られないのであれば、記者会見のライブ中継には次回以降対応しない旨、注意を申し上げる。

(2)続いて、本日の委員会のカメラ位置について、委員長から報告がなされた。

(奥谷謙一委員長発言の概要)

本日午後の公開の委員会のうち、知事の証人尋問については報道の撮影を認めることとしているが、傍聴者側からの撮影に加え、証人を正面から撮影するために、委員長の後方にも3台のカメラが設置されることとなるので、あらかじめご了承のほど、よろしくお願いする。

2 本日の委員会で諮る資料提出の要求について

このことについて、事務局から説明を聴取した後、試案のとおりとすることに決した。

3 本日の委員会で諮る証人出頭の要求について

前回からの修正箇所について、事務局から説明を聴取した後、試案のとおりとすることに決した。

4 その他

(主な発言)

〇伊藤勝正理事
先ほど、記者会見の注意事項等があった。私もそう思うし、記者から聞かれたことだけを答えるようにしないと長くなってしまうので、自分の考えとか、そういうのはできるだけ避けて、聞かれたことだけを端的に答えることにしたいと思う。

あと二つ提案だが、理事会を全員参加にするのはいかがか、理事会をやる意味がないような気がする。議運などと違って、瞬時に情報共有をして、瞬時に対応を求められるようなことがあるので、全員参加にしたほうがいいと思う。

それともう一つは、委員長から知事に申し入れてほしいのだが、昨日のぶら下がり会見だったが、百条委員会で答えるということを理由に、コメントを拒否する場面が散見された。非常に許せないので、それだけ今日の証言に期待をするわけでが、ここは今後のこともあるので、申し入れていただきたい。この2点をお願いする。

〇委員長 奥谷謙一
また、事務局と検討する。

〇丸尾まきオブザーバー
情報共有だが、県職員からのアンケートの整理で、本人が特定されないか懸念している。私のアンケートの時もそうだが、例えば、五つの質問に継続して1人の人が回答したことが分かると、大体この人かなと想像できる可能性がある。一旦公表しているので、残りは項目を区分するだとか、何か工夫ができるのであればしたほうがいいと思う。分離したり、間に線が引いてあったり、違う人が書いたように見えるようにするなど、何か工夫のしようがあれば、今は答えは要らないので、そのような対応が必要かもしれない。

記者会見の話も同じで、情報が幾つも出てくると特定されていく。だから、どこかで区切る。その線引きはとても難しいが、周辺情報が出すぎると特定されていくので、事務局が止めるなど、配慮しながらやる必要があると思う。

あと、伊藤理事が言われたことも一つの考えだと思う。全体のときに共有できることは、そこで共有してもいいのではないか。その運用で考えてもらえたらいいと思う。

〇事務局
アンケートの件だが、委員に配っている閲覧用のアンケートと公表するアンケートは、内容は一緒だが、直接に見たことを五つぐらい書かれている方については、実はばらけさせてランダムに整理している。

人づてに聞いたことを五つ回答している場合は、わりにふわっとしているので、多分特定できないだろうということで固めている。その辺の工夫については、我々の想定よりももっとしなければいけないのかもしれないが、見比べていただくと、そのような工夫をしているので報告する。

〇委員長 奥谷謙一
あと、記者会見については、ライブが入っていたら、秘密会の内容は極力答えないということで対応したいと思う。ライブがなければ、考えつつ、対応したい。

〇庄本えつこオブザーバー
先ほどのアンケートの公表しているものとは、マスキングしてるもののことか。

〇事務局
そうである。

〇庄本えつこオブザーバー
ばらばらになっているというのは実感している。

〇事務局
ただ、現実問題として、それでもにじみ出るものがあるので、難しいところではある。

〇庄本えつこオブザーバー
探しながらだと、ああそうかと思う。

閉会(午前9時37分)

タイトルとURLをコピーしました